- 面白い質問を@kotobuki1976:さんから受けて答えているうちに、メタアイデアつまりは形式に関するアイデア、つまりはa rationaleという形で議論が展開できました。非常に助かった。有り難うございます。というわけでメタアイデア論を公開します。
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 10:13 その通りです。ただ、僕は説明の都合上、アイデアをつなげたものを概念と呼んでいます。概念をつくるための形はメタアイデアであり、これがa rationale です。RT@kotobuki1976 アイデアも形の一つであり、そのアウトプットの形が明快でない限り逡巡は続く。
- 11:00 RT @kotobuki1976: 概念=ヤングのいうところの物事の関連性とするなら。関連性それ自体に対するアイデアがメタアイデアであり、広い意味でのイノベーションコアということ。はたしてそれが言語化可能なものか、そもそも身体知に属するものか。悩むなあ。RT @Naohi ...
- 11:04 @kotobuki1976 奥出です。質問RTしておきました。よいポイントを突くね。僕は言語化不可能だと思っています。暗黙知を文章にすれば形式知という考えら得ない稚拙な議論でイノベーション論が語られていますが、形式が生まれる瞬間はゼロから何かが生まれる瞬間です。
- 11:07 シュ ンペーターが資本主義の中で気がついていたのもこの瞬間でこれをイノベーションと呼んだわけです。身体が介在してなにかがおこってゼロからイノベーション が生まれる。この世界は実践で覚えるしかない。でもこれって量子力学の説明する世界と同じだよね。アブダクションの仕組みでもある。
- 11:26 ゼ ロから1がうまれてくる。このことはヤングの『アイデアの作り方』の解説で地球物理学者の故竹内均氏が数学者で『科学と方法』の著者でもあるポワンカレの 説明との共通点を指摘している所でも触れられている。意識的に操作可能なことをしていると無意識が何かが生まれるのだ。ここがポイントである。
- 08:39 RT @kotobuki1976: @NaohitoOkude ありがとうございます。僕たちはエウレカコンピューター http://www.eurekacomputer.jp/ という会社で、eスポーツという分野を通じて、コンピューターによる人間理解を深める研究をしています。ためになりました。
analysis
2010年11月17日水曜日
メタアイデア論
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿