analysis

2010年6月13日日曜日

メディアデザイン基礎2010年春学期最終発表レビュー

  • 2010年メディアデザイン基礎春学期最終発表の講評をまとめておいた。

  • 15:02  D2P2 Beat Chef 哲学:孤独を楽しむべきだ。ビジョン:スタイリッシュでプライベートな空間を築く。孤独な空間を楽しい空間へ。フィールドワーク:ジムに通っている人。一 人暮らしのキッチンを調査 コンセプト ハイテンションで料理を作れるIH  #kmdmdb
  •  15:08  D2P2 プロトタイプ 二つのヒータを組み合わせて料理を楽しく。検証:シナリオ法でビデオをつくる。楽しさが一気に伝わった。 ワンアイデアではなくて、時間軸をいれるととてもよい。 #kmdmdb
  •  
  • 15:14  mymine タバコのコミュニケーションの民族誌からIdeation>>コンセプト 人 の深呼吸を感じて揺れる花。深呼吸を誘う花>>コンセプトビデオ コンセプトの詳細を説明しプロトデモ。コンセプトの説得力に欠ける。アイデアのごり押しになっている。  #kmdmdb
  •  
  • 15:23  J+K 哲学 赤信号の待ち時間は退屈 ビジョン 楽しい交差点 コンセプト:フットペダル付きの交差点。検証:原宿の交差点で。うまい。実演付き。これも良い。 出来れば対面まで作って欲しかった。  #kmdmdb 
  •  
  • 15:33  fun it! 起きてから家を出るまで楽しくあるべきだ ビジョン ? フィールドワーク+モデル分析 コンセプト:主人公体験が出来る目覚まし>>たった一日しかない プロモーションビデオを作る。プロトタイプ 切れ味とスピード感が無い 検証ビデオ 説得力ある。 #kmdmdb
  •  
  • 15:44  Nyan 哲学 犬の散歩は楽しむべき ビジョン 犬の感情が可視化されるアクセサリー フィールドワーク 子供と遊ぶ達人 分析から散歩が面白くなる仕組みを考え た >コンセプトムービー プロトタイプ>飼い主がイメージを選ぶと尻尾にLEDが。尻尾をふるとLED残像が表示。 #kmdmdb
  •  
  • 15:51  Space Tree: 哲学 自分の動きと連動して街が変わる 走っているのが楽しくなる 民族誌>ランナーが楽しいだけではなく、もっと町にいる人が楽しくなる。コンセプト> マンホール が連動して光る。コンセプトビデオ>プロトタイプ >>もっと大胆に都市をデザインする。 #kmdmdb
  •  
  • 16:05  Super Chicken >>遊び場>>駄菓子屋をフィールドワーク。分析>>コンセプト 街の宝探し王 ゲームデザインを作った ビデオ>>プルーフ出来てない。残 念。   #kmdmdb
  •  
  • 16:37  Washlett: ストレス>背景の説明>生体のひずみを楽しむ>トイレのフィールドワーク>コンセプト U-ka ストレスを投影して一気に流し出す>プロトのデモ>>検証 何をつくるかの定義が社会的に甘い。作ったものが生活のなかに存在をもつことが必要。 #kmdmdb
  •  
  • 16:46  T-Bone 哲学:写真を気楽に ビジョン:フィールドワーク:子供がいるお母さん。>>人の動きに合 わせて部屋の中を動くデバイス>経験をビデオに>楽しそう>プロトタイプデモ スケッチングで >> デザインの方向はとてもいい。 #kmdmdb
  •  
  • 17:00  Do-it: 哲学ビジョン:民族誌調査>>離れた場所に住んでいる親子の関係性>コンセプト>子供の状態を親に伝える拡張息子の腕>ビデオ>なんの検証をしているの か>哲学的な課題>スピリチュアルな問題を攻めている。長い目で評価したい  #kmdmdb
  •  
  • 17:05  Unbalance: Wadai コンセプト>音声を文字に変換してしめして、話題を創出する。コンセプト説明>ビデオ 人の会話を盗み聞きして、話が弾む >>プルーフが出来ていない。 プロトが出来ているのに惜しい。 #kmdmdb
  •  
  • 17:18  Yosenabe tonight コンセプトが先行。技術の要素だけでtinkeringによる全体性の創出がない。日本の企業の商品開発の方法と同じ。マーケティングと要素技術をあわせ ても、新しいものをうむメタデザインがなくては、ちからのあるプロダクトは出来ない。 #kmdmdb
  •  
  • 17:24  bloossom Bathket 親子のコミュニケーションの交換日記>積み木おじさんの民族誌の分析>>コンセプト お風呂でお互いのことを知ることが出来るディスプレ イ>ビデオ>ユースの説明に説得力がない>プロト検証をしていない?全体性をTinkeringする。 #kmdmdb
  •  
  • 17:35  Dong-Ja-La 哲学 遠距離カップルの幸せ ビジョン 思わず連絡したくなるデバイス>コンセプト eコスモス>会話によって星空が変化するプラネタリウム>字ばっかり の説明> 説明は要らない。 #kmdmdb
  •  
  • 17:51  mitaina >>暖かいコミュニケーション>席をゆずったときの気持ち>コンセプト>ささやかなコミュニケーションをした気持ちのクリップ>距離が 短くなると録音する>プロトタイプ どこで誰がつかうのかの検証と再デザインをするととても良くなる。その戦略をつくろう。 #kmdmdb
  •  
  • 17:59  3 minutes 5感を刺戟するコミュニケーションを作りたい。民族誌:メイドカフェとアラビア料理>人の気持ちに訴えかける名刺をつくりたい>ビデオ> 仕組みの説明>プロトタイプの作り方が間違っている。プロトから始めたら? #kmdmdb
  •  
  • 18:22  総括:今年は圧倒的なレベルの高さだった。哲学とビジョンをつくり、民族誌調査を行いある程度のスケール 感のあるコンセプトをデザインして、それをプロトタイプにして、デモをする。これだけの作業を6週間でほぼ全員がおこなった。このとこは皆自信をもってい いとおもう。 #kmdmdb
  •  
  • 18:24  いくつか今後の為に。まず第1は企画をするという行為の意味を変える。何をつくるかの上流過程においてプ ロトタイプを作りながら考える。Tinkeringをする。ここが勝負だ。最終イメージを考えてプロトタイプを作るのではない。おもいきってラフなアイデ アでも作ってみる。 #kmdmdb
  •  
  • 18:26  デザインするものは人間を巻き込んだインタラクションだ。したがってプロトタイプをつかってもらうことか らデザインが始まると言ってもいい。何度も作り直す。そのためにTinkering環境がある。  #kmdmdb
  •  
  • 18:27  ある程度コンセプトが決まってきたら、もう一度そのコンセプトの置かれているコンテキストを考える。コン セプトの説得力はプロトタイプが動くことだけではなくて、人々がそれを納得するところにある。納得はインタラクションの流れで示す。 #kmdmdb
  •  
  • 18:29  いずれにしてもデザイン思考の初級はこれで終了。デザイン思考の授業を採っている学生はより高度なレベル のイノベーションに挑戦してもらいたい。またこのレベルでTinkeringできるとわかって、稲見さんもリアルメディアの授業のレベルを上げると言って いたぞ。楽しみに。
  •  

0 件のコメント:

コメントを投稿