analysis

2010年9月16日木曜日

ハーバードからの手紙と半学半教

  •  Sept 15, 2010
  •  
  • 19:20  凄 い手紙を読んだ。ある高校生にハーバード大学から応募してね、というものだ。スカラシップも用意しているし必要な人はたっぷりと助成する。大学生活もしっ かり面倒見るから97%以上の学生が無事卒業しているよ。高校の成績、SATIとSATIIは大事だけど、推薦状とパーソナルエッセイも読む。
  •  
  • 19:23  うー ん。こうして世界中から優秀な学生をあつめているんだな。心身ともに超絶的な学生はどんどんハーバードに行こう。のこりの学生にはKMDの持ち味を生かし た教育をする。明治期の帝国大学に対しての慶應義塾の精神だな。慶應はROW(rest of the world)で一流の人材を育てる。
  •  
  • 19:25  お人柄とテイスト。紳士淑女であること。小泉信三は社会を下から支える人材になるように塾生を指導した。日本の経済・産業を基礎から誠実に支えたのが戦前の塾生だ。ホントに素晴らしい人が出ている。しっかりと会社を運営し、取締役になり、退職する。
  •  
  • 19:27  退 職金にはほとんど手を付けず、なくなった後未亡人がそれを寄付する。社中の伝統だ。大学の資産という意味では色々歴史的経緯があって、日本の私学はたいし たことはない。イギリスは王様から土地をもらっているし、アメリカの私学もその財政は安定しているところが多い。限られた資本で人材を育てる。
  •  
  • 19:31  ま あその伝統の中で20世紀の資本主義を支えた逸材を育ててきた。21世紀の逸材も同じように半学半教、社中、実学で育成していく。それが日本の私学の進む 道だ。でもかえってそれが21世紀のグローバル時代にむいているような気もする。(産業構造がかわったので、退職金を寄付の流れは昔。)
  •  
  • 19:34  @inakage さらに、社会貢献の有無も重要 RT>>ここはいまはわかれるところで、表面的なボランティアその他はあんまり評価されないので実質が必要。なのでインターンシップでの評価が結構大事だとのことです。まあこうしたスーパー学生の話は聞いてびっくりですが。  [in reply to inakage]
  •  
  • 19:46  @inakage たしかにそうですね RT (前略)インターンシップでの評価が結構大事だとのことです。>>その意味で、グローバルな視点から高校生インターンシップを考えていきたいですね。日本からKMDのインターンシップ経験をもっている応募者の質がとても高い、とかね。  [in reply to inakage]

0 件のコメント:

コメントを投稿