analysis

2010年9月12日日曜日

稲蔭:テクノロジに意味を与えない限り、価値が生まれない。そこがデザインだ

  • 16:21  @irono_「色のめがね」ウェブサイト http://bit.ly/d119uB 「色のシミュレータ」ウェブサイト http://bit.ly/9Y4l5Z>>
  • これって、昨日コメントできなかったけれど、色盲の人がどういう経験をしているのかの調査がないから、アプリとしては道半ば。  [in reply to irono_]
  •  
  • 16:24  @irono_新 しい色彩理論とそれを可能にするエンジニアリングは突出している。でも我々は皆同じ色空間に生きているわけではない。色盲の人の色空間を補正する、ってい うときに弁別的な問題と色のアソシエーション(感情など)がごっちゃになっていないか?つまり人間の側への踏み込みをどうする?
  •  
  • 16:29  @irono_「健 常者」が赤い肉をみておいしそうだとおもったとして、「色盲」の人(これもいろいろだが)はその肉の色とおいしさのアソシエーションはないのか?を丁寧に 調べる必要がある。まったくみえなかったサルビアの赤い花が背景から浮き上がって見えた(弁別された)ということとは違う。  [in reply to irono_]
  •  
  • 16:30  @irono_したがって、理論の応用先での価値を本気で考えるならまだ大分作業はある。だが今の段階で理論もエンジニアリングも突出しているので、そこを前に出すならそれで良い。このあたりちょっと考えてみて下さい。
  •  
  • 16:36  @inakage KMDのクリエイティブ志向の学生たちは、もっと先端テクノロジに興味を持ち、自らが先端テクノロジを創り出すべきだ。それが、真のクリエイターだ。>> その通りです。先端テクノロジーが人間に与える想像力をバネに思考をして、自ら先端テクノロジーの開発に参加するべきです。  [in reply to inakage]
  •  
  • 16:38  @inakage KMDのクリエイティブ志向の学生(後略)>>で、そのとき先端テクノロジーを教える側にもクリエイティビティが必要。さらにはそのクリエイティビティを評価する体制も必要。先端テクノロジーを自在につかえる強者が「科学」の軸でしか評価されないのはもったいない。
  •  
  • 16:40  @inakage KMDのクリエイティブ志向の学生(後略)>>創造的な先端テクノロジーの使い手がいて、それをまねながら、クリエイティブで先端テクノロジー志向の学生 が育つのだ。この文化をKMDではしっかりと育てたい。エンジニアリングは科学だけではなく創造性にも大きく貢献するのだ。
  •  
  • 16:51  @inakage 先端テクノロジを開発することがゴールではない。社会を変えるために、テクノロジに意味を与えない限り、価値が生まれない。そこがデザインだと思う。>> そのとおり。先端テクノロジーを使って社会に対して価値を生みだす。これがKMDのリアルプロジェクトだ。社会に対して本気。  [in reply to inakage]
  •  

0 件のコメント:

コメントを投稿