analysis

2011年2月24日木曜日

Tinkeringしなくちゃ意味がない その2

  • Feb 24、2011
  • 大分前に「Tinkeringしなくちゃ意味がない」を書いたが、その第2弾。最初の記事は下記のURL
  • http://okude.blogspot.com/2010/05/fri-may-21.html

  • 08:53  おはようございます。今日はNUSDCCワークショップ第4日目。昨日は小林さんの講義とワークショップで大盛り上がり。作りながら考える作業にTinkeringを導入することに否定的なもっともな議論が多い。今回もここの導入はNUSの担当教員側から一番抵抗があった。 »»

  • 08:54  だがTinkering無しには何も始まらない。ユビキタスコンピューティング環境の中で我々はこれからの日常世界を構築していく。すべては動かしてみないと解らない。分解して再編して動かして感じる。その基本がTinkeringだ。半田付けとセンサーとアクチュエーターの連結。 »»

  • 08:56  詳しくは第3日めとしてレポートするが、ここを導入する決定が出来ないので、今回は大阪市とKMDとの共同プロジェクトのミッションであるワークショップ開発の一貫として行った。つまり予算はこちらのプロジェクトから出した。報告書にもここは詳しく載せるが、非常にうまくいった。 »»

  • 08:58  結局はなんのためのデザイン思考か?ということなのだ。びっくりするぐらい我々の身の回りは変わっている。そこに対応した新しい世界を創り出すための方法がデザイン思考であり、そのために不可欠なのがTinkeringとFabricationを我々自身の「リテラシー」とすることなのだ。 »»

  • 08:59  というわけで、チャレンジングなミッションの実行を小林さんにお願いしたわけですが、有り難うございました。若い参加者はこれを待ちわびていた、という感じだし、偉い人も目から鱗だったとおもいます。魅力的なワークショップでした。今後はデザイン思考のパッケージに組み入れ仕上げていきましょう。 »»

  • 09:00  RT @kotobuki: 1泊4日のシンガポール出張、無事に終わりました。本日の会議などの関係で一部の日程のみの参加となりましたが、ワークショップの最終成果が楽しみな展開でしたので、最後まで見られないのがとても残念です。引き続き滞在されるみなさんの健康とワークショップの ... »»

  • 15:37  RT @kotobuki: 今回のhardware sketchingワークショップではSeeed StudioGroveを使いました。もしかしたらWSでの使用は世界初かもしれません。実際に使ってみるといろいろ要望は出て来ますが、基本的にとても良いキットです。 http ... »»

  • 15:38  RT @kotobuki: .@NaohitoOkude チャレンジングな機会をありがとうございました。正直なところ、始めるまではかなり不安でしたが、みんなとても楽しそうに取組んでいたのがとても印象的でした。細分化が進んでしまった工学部向けのtinkeringワークショッ ... »»

0 件のコメント:

コメントを投稿